
EUROHOP ユーロホップ
*ユーロホップ リキュール(発泡性)
330ml Alc.5% ¥91【内税】
第4のビールと言われている、こちらベルギー産のユーロホップ。
なんと¥91!の安さ。6本セットもあり、そちらの方がお得でしたがまずは1本。
毎晩のように缶ビールを晩酌している私。
ベルギーは美味しいビールがたくさん。発泡酒にリキュールを混ぜた、第4のビールに挑戦。発泡酒より安くおいしいと今話題になっているとか。
◎原材料
発泡酒(麦芽、大麦、コーンスターチ、ホップ)
スピリッツ(麦芽、米)
(麦芽が主な原料。コーンスターチが遺伝子組み換えのものを使っていないかが少し気になりますが、、)
◎ベルギー産
◎第3のビールと第4のビールの違いとは?
第4のビールとは、酒税法上での「ビール」あるいは「発泡酒」に属さない扱いにするために、麦芽使用率を50%近くまで高めつつも、麦を原料とするリキュール(蒸留酒)を加えたビールのこと。
第3のビールとは、主原料を麦芽やホップなどに限定しないビール系飲料の通称。‘新ジャンル’とも呼ばれる。
原材料に、麦芽以外の原料を使用したり、別種のアルコール飲料を発泡酒に加えるなどの工夫がされており、同じビール系飲料であるビールや発泡酒よりも課税額が低く抑えられる為低価格での販売が可能である。
麦芽の使用比率を低め発泡酒と呼ばれるものが‘第2のビール’、麦芽以外の原料を使用したものが‘第3のビール’と呼ばれており、酒税法上では第4のビールも第3のビールに分類されているが、製法の違いから名称が異なっている。そうです。
◎第3のビールと第4のビールの違いをみて。第4のビールは麦芽が主な原料であり、第3のビールは糖類や豆類たんぱく、カラメル、香料などいろいろなものが混ぜられています。だから第4のビールの方がビールの味に近いのか。と納得。
グラスに注いだら細かな泡がたち、その泡はしばらくたって少なくはなるけど、なかなか消えないのにびっくりでした。
味は苦みは少なく、後味もそんなになく、さっぱりさわやかな風味です。のみやすいです。苦みがあまりないのが好きな方にはおすすすめです。
第3のビールより、価格的にもこちらを選ぶかな。
アルコールは5%。今宵もビールを美味しくいただきました○