
松田のマヨネーズ:辛口・甘口
*松田のマヨネーズ 300g
甘口・辛口 ¥463【内税】
甘口と辛口の違いはマスタードの量の違いのようです。
原材料にこだわった、安心マヨネーズ。
半分以上が油でできているマヨネーズ。使う油はとっても大切です。
そこで出逢ったのがこちらの松田のマヨネーズでした。
お値段は少し張りますが、手作りするのも大変。開封後1ヶ月は持つそうです。
◎原材料◎
・食用 圧搾りなたね油
米澤製油の圧搾り一番なたね油だけを使用。
(米澤製油さんは遺伝子組み換えなしのオーストラリア産100%の菜種を使用し、圧搾法で搾り、一番しぼりのみを化学合成添加物を一切使用せずに無添加でなたね油を作られているそうです。国内初の無添加製法だそうです。
これを思うと油を抽出する行程で多くの油は化学合成添加物が使われているのですね、、。)
・卵(平飼い)
有精卵を生む環境の中で自由に運動している健康な鶏の新鮮な卵(全卵)を使用。
(平飼いの卵を探しましたがなかなかない上にお値段もいいです。)
・リンゴ酢
ポストハーベスト農薬(収穫後に使用する殺菌剤、防カビ剤などのこと)の心配のない国産のりんご果汁100%で造った酒を発酵させたお酢。(発酵過程でアルコールは添加していない。)
・食塩(伝統海塩『海の精』)
伊豆大島に打ち寄せる黒潮の清麗な海水から、日本特有に伝統的な製塩法で作られた昔なつかしい伝統海塩。
(海の精は1977年に誕生。雨や湿気の多い日本には、太陽や風の力だけで結晶させる天日海塩はなかったそうですが、独自の研究、方法によって実現したそうです。)
・蜂蜜
100%蜂が集めた蜂蜜。
・マスタード
100%からし菜の種を粉末にしたマスタード。食味の違いを作り出します。(甘口・辛口の違いはこのマスタードの量の違いとのこと)
◎辛口を食べてみたところ、辛みはほんのり。そしてなにより優しい味です。塩分もそれほどなく、マイルド。お好みでお塩をほんの少し足してもいいかもしれません。
甘口を食べてみたところ、更にマイルド。辛みなく、ほんのり自然な甘みです。
それぞれ原材料も厳選されたもの。とはいえ油の採り過ぎには注意しながらマヨネーズを楽しんでいきたいです。